徐々に暑くなってきていますが、この時期冷たいものが欲しくなりますよね (>_<)
冷たいものを食べた時、歯がしみたりしませんか?もしかしたら知覚過敏の症状が出ているのかもしれません。
知覚過敏は誰にでも起こる歯のトラブルです。原因としては歯の内側にある象牙質という部分が露出してしまうことで起こります。
その象牙質は歯の神経に近く、露出したまま冷たいものを食べると神経が刺激されしみてしまうのです。
・歯茎が下がった
・過度なブラッシング圧
・歯ぎしり
などが原因で象牙質が露出してしまいます。そのような場合はマウスピースや正しいブラッシング方法が必要になります。
当院ではマウスピース、正しいブラッシング方法の指導を行っておりますので気になる方はぜひご来院下さい。
こんにちは^ ^
7月7日は七夕🎋ですね!
最近ではショッピングモールなど色々な所でイベントしていますね!
皆さんは願い事書きましたか??
私はディズニーランドで願い事書いてきました^ ^なんだか叶いそう…!
ジメジメ暑い日が続きますが、もう少しで梅雨が明けると本格的に夏になりますね>_<
夏になると家から出るのも億劫になると思いますので、その前に歯医者に行かないと〜と思っていた方はぜひご来院下さい。
待ち時間軽減の為にも先にご連絡お願い致します。
こんにちわ(^^)
学校の歯科検診が
少し前から始まっていますね★
みなさんお子様が学校から
歯科検診の紙を持って
帰ってきてないですか〜〜☺︎?
平川歯科クリニックでも
学校検診の受診ができます(^^)
お子様が受診結果を持って
帰ってきたら早めに
ご予約してくださいね!!!
小さな虫歯でも早期発見で
予防ができます★
歯列に問題があれば
矯正のご相談もさせて頂きます★
学校検診で問題がなかった
お子様も毎日の歯磨きと
定期的に歯医者さんで
検診クリーニングをして
あげてくださいね(^^)
他にもお子様の歯で
気になる事があれば
お気軽にご連絡くださいね☺︎❤︎
最近は雨が続いていますので
ご来院の際はお足下には
注意してて下さいね(^ω^)
「8020運動」という言葉を、ポスターなどで目にしたことはありますか?これは、平成元年から厚生労働省と日本歯科医師会が提唱した「80歳になっても自分の歯を20本以上保とう」という運動です。
成人の永久歯の数は28本ですが(親知らずを除く)、80歳という年齢で、なぜ20本の歯を残す必要があるのか?それは、結論から言うと、20本以上の歯があれば食べるもののかたさ、大きさを制限することなく豊かな人生を歩めるからです。
新潟県の平成16年県民健康・栄養実態調査では、40歳から70歳以上の方で、「何でも噛んで食べることができる」と答えた人の割合は、歯の本数が20本以上の人で約80%以上。19本以下の人で、約45~60%と大きな差が出ています。
フランスパン、堅焼きせんべい、たくあんや繊維質の多い野菜等、噛めば噛むほど味わい深くなる食品は、18~28本の歯がないと美味しく噛むことが難しいと言われています。概ね20本以上の歯があれば、さほど支障なく、これらの食品も食べることができます。また、75歳を対象とした調査では、自分の歯が20本以上ある人は、19本以下の人に比べ野菜を多く摂っていることもわかりました。これは、歯が20本以上残っている人の方が、健康を維持するために必要なビタミンを摂取しやすい状況ということです。
この結果から、栄養摂取の面や、食べる楽しみという面からみても、20本以上の歯があれば、好きなものを美味しく食べられることがわかりますね。
平成23年度の厚生労働省の歯科疾患実態調査では80歳で20本の歯を維持している人の数は、過去最高の3人に1人という結果でした。これは歯医者さんと私達みんなが、一緒になって歯の健康に向けて頑張った結果といえるでしょう。これからも、楽しく健康で生き生きとした生活をするためにも、虫歯がなくても定期的に歯医者へ通い、検診を受けるようにしましょう。
4月から歯科衛生士として
働かせていただいてます北浦です。
まだまだ分からないこともたくさんありますが
先輩方に指導してもらいながら
日々勉強して頑張りますのでよろしくお願いします。